知っておくと便利♡

 

着物を着ている時 時間が経つと

どうしても崩れてしまうことありますよね

 

 

 

 

 

 

崩れてもこれを覚えておけば安心♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.【裾が出て着た場合】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立つ座るの動作を繰り返すと裾が出て着てしまったり

見映えが悪くなってしまうことがあります

 

 

 

後ろの裾の長さのバランスを見ながら、

写真のようにシワや緩みを後ろのおはしょりの下に押し込み

おはしょり自体を伸ばして整えるだけでもうOK♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.【襟元が緩んだり浮いたりした場合】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腕をあげるなどで襟元がダブついてしまうことがあります

 

 

 

 

そんな時は人差し指を襟に沿ってスッと滑らせ

上前(左の前身頃)の襟元の緩みを帯揚げと帯の中に押し込みます

 

 

帯の下のおはしょりも もう少し引けばゆるみが伸びます♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 【おはしょりがズレてきた場合】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはしょりが出過ぎたり たるんでいるなと感じた時は

出過ぎてる部分を帯の下に押し込んでから

帯の下に両手の指を入れ、スッと左右に伸ばしてみて♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当店のお振袖は全て1点物!

 

 

 

 

VIP特典ももいっぱい

みなさん是非一度 ことふり姫路店にご来店ください❤︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Create a website or blog at WordPress.com

お問い合わせ